KAIVER-NEO紹介

neo


イメージ写真はNEO-L4
ベース
鋳造加工
手磨き加工
コーティング仕上げ
材料/純銀(99.99)
手磨き加工
ベースに接着
材料/夜光貝・白蝶貝・黒蝶貝・孔雀貝・トコブシ
V型2本鈎
接合部レインボーラメ仕上げ
テフロンリングカバー
材料/Gハード
SIDE

 

BACK
凹面
トコブシ薄接着
コーティング仕上げ
3SIZE 鈎を除いた本体サイズ

左 2g/ 9mm × 30mm
中 3g/10mm × 34mm
右 4g/12mm × 39mm

 

夜光貝=L

オパールのような
深い輝き。
水中で、より繊細な
光を放つ。

白蝶貝/白=W

透明感のある白色。
白い紋様の奥に
やわらかな光。

白蝶貝/黄=Y

ソフトな黄色がかった
白蝶貝。
横から見た表情で、
色の違いは歴然。

黒蝶貝=K

暗闇に光が
浮かぶイメージ。
シルバーとの
コントラストが
美しい。

孔雀貝=Pe

複雑な天然の輝き。
個性的な紋様は
一品の価値。

   


純銀ベースと天然貝が一体となった流れるようなボディーラインは、完成度の高いスプーンに仕上がっている。凸面は、夜光貝・白蝶貝・黒蝶貝・孔雀貝を、凹面はトコブシの薄を貼り合わせた。トコブシの紋様は、色彩が豊かでさらに水中では、個性的な表情を見せる。純銀(99.99)は比重が大きく、小型でも遠投が可能。さらに、沈下速度が速く、流れの速いポイントや水深の深いポイントの底をトレースできる。鈎は、摩耗や曲がりに強いGハードを2本使用したV型で、魚の掛かりが良く、根掛かりしにくいオリジナル。接合部は、レインボーラメ加工。リングは、摩耗に強いテフロンチューブ巻き。鈎の交換が必要なときは、ニッパーで切断してください。

<比重>アルミニウム/2.7 亜鉛/7.14 鉄/7.86 銅/8.92 [銀/10.49] 鉛/11.34
※重量とサイズは、規格化していますが、天然貝を使用している為、色や紋様輝きには、それぞれ個性があり、すべて一点もののルアーです。

Top